管理人がふとしたキッカケから知ることになった沖縄の新垣菓子店さんが参加している【ベビーサンゴプロジェクト】。
サンゴ礁復活を目指しての素敵な活動を富山から影ながら応援しております。
そのベビーサンゴプロジェクトのモニタリング半年後の経過が掲載されていました。
なんと2010年9月に移植したベビーサンゴちゃんたちが全滅していたそうです…
・゚・(つД`)・゚・

また、奴か!
マンジュウヒトデか!?

ドキっ!
っと思ったらそうではないようです。
濡れ衣でした。
ホッ…
原因は別の要因でした。
① 過去3 年の中で2011 年1 月、2 月の日照時間が短い。
② 最低気温が6.8℃、8.4℃と著しく低い日がある。
・・・つまり、冬季の日照不足と急激な水温低下によるストレスによるのが原因、とのことです。
で、対策しては、「水温変動の少ない箇所」「自生しているサンゴが多く残る場所」を調査し、移植に適した場所を再検討する・・・ということで。
う~ん・・・。
引用:新垣菓子店公式ブログ
確かに、(´ヘ`;)う~ん・・・ですね。
マンジュウヒトデからは鉄かごでガードとかできますけど、水温などの環境要因は…ヒーターとかで一定の温度に保つなんてできないですからね。家の水槽ならともかく…。
まだバブバブな赤ちゃんサンゴですからね。
抵抗力が小さいのでしょう。いい場所に移植してあげたいけど、色々難しいんでしょうね…
温度変化の小さいところなんて見つけるのは個人でするには大変です。
どこかの研究機関から情報が発信されていればいいのに…っと思っている管理人です。
引き続き、ベビーサンゴプロジェクトの様子を定期的にこのブログでもお伝えしていきますね。
何かサンゴに関する情報や「私もサンゴ移植してる~」って方がいましたら、ぜひコメントやメールしてくださいね★
ヒトデというとどちらかと悪いイメージを持つ人が多いのでは?
代表格といえば、【オニヒトデ】。
サンゴ礁を食い荒らし白化させている悪い子です(´ヘ`;)
このまま沖縄のサンゴ礁は減少してしまうのか…
しかし、そんなサンゴの現状に「待った!」をかける方々がいました!
(`・ω・)ノ| ★==3
それが沖縄にある【新垣菓子店】です。

新垣ちんすこう本舗 首里寒川店
こちらは、「ちんすうこう」など沖縄名物のお菓子を作っていますが…ただ作っているだけではないのです。
商品の1つである『35CHINSUKO』の売上の3.5%をサンゴの移植活動へ寄付されているのです。

35CHINSUKO
そう、それが
ベビーサンゴプロジェクト!(新垣菓子店公式ブログ)
なんと、この1年で100本のベビーサンゴを移植してきたそうです。

移植されたベビーサンゴちゃん

時にはマンジュウヒトデの襲撃にあうことも…( ・д⊂ヽ゛
(まさか、こいつがサンゴを食べるとは…)
しかし、活動を続けるうちに、サンゴちゃん達も育ってきてます。

鉄かごでガード中!(&ショックを受けるマンジュウヒトデ)
現在もすくすく成長中です♪

左:2010年9月 右:2011年3月
新垣菓子店の担当の方は、「100本という数字は、まだ始まったばかりという認識」っとおっしゃており、熱い意気込みが感じられます。
まだまだ、伸びていきそうな素敵な社会貢献活動…本当に頑張ってくださいね!
いつの日か、綺麗なサンゴ礁が復活する時まで…富山でも35ちんすうこうモグモグ食べながら応援してます。
(・∀・)モグモグ
けど、いつかは自分も活動に参加していきたいです★
海の生物大好きですからね☆
※補足:『35ちんすうこう』とは?
白化したサンゴを燃やしたその熱で、コーヒー豆を焙煎してるんです。
石焼焙煎という製法に近いそうです。
200度まで上げたその熱でじっくりと焙煎。焼きムラを抑え、豆の芯まで熱を送ります。
その結果、苦味の少ないまろやかで、ちょっと酸味の利いた豆に仕上がるそうで。
沖縄のサンゴで焙煎したコーヒーというのは、ここの35コーヒーしかないわけです。稀少っちゃ稀少な新種の珈琲なんじゃないでしょうかね。
~ブログから一部抜粋~
ちなみに『35CHINSUKO』の『35=サンゴ=珊瑚』です。
Q.ヒトデってどれくらいの早さで動くの?
いつもジーッとしてて、動かないけど…
A.世界最速で時速90mらしいですよ!
実は結構早く動ける…らしいです。
--------------------
ヒトデの早さの研究はほぼされていないらしくデータがあまりないようですが…
オオフトトゲヒトデで、時速90mが報告されているようです。

オオフトトゲヒトデ
時速90mと言うことは…
分速1.5m
秒速2.5cm
う~ん、自分が今まで見てきたヒトデと比べてかなり早い( ̄~ ̄;)
一度はそんな高速移動ヒトデを見てみたい…★=3
他にも…サンゴ礁を食い荒らすことで有名なオニヒトデは【時速13m】で動く。
またスナヒトデは夜間にものすごい速度で、【海底を滑るように】動くそうです!?
オオフトトゲヒトデより早いだろう…っと参考図書のヒトデガイドブックに書いてありました。
ヒトデ達はのんびり屋なので、なかなか動かないですけどね。
水槽でのんびり観察してると、ちょこちょこ動いてますよ。
餌をあげると、猛ダッシュ(?)で餌に近寄ってきました。
【餌】 ★=3=3=3
参照ページ:
・オオフトトゲヒトデ
ありがたいコメント