個人的に福祉や介護というものに興味があります。高齢化社会なのにだいぶ整備が遅れていると思うんですよね。もちろん、難しい問題ではありますけどね。
介護職というのは非常に社会的な意義がある仕事だと思うんですよね。なのに給料が低いとか、きついとか、現代の3Kとか言われたり…もう少し職場・業界が良いように改善していけばいいのにな…と思いながら、介護に関するサイトをぼちぼち作成中です。
記事自体は過去に作ってあったんだけどね。うまくまとめきれてなかったので、勉強した知識を追加しつつ、記事を直して再アップ中。その時にドメインを変えてみました。
最近は.club というドメインを取れることを知ったので、あえて使ってみた。
介護のお仕事倶楽部
http://kaigo-job.club
介護で働きたい人むけに求人や関連の介護の資格のことを書いたり、
介護施設を利用したい人向けに、デイサービスやショートステイみたいな介護施設の解説などを書いていこうと画策中です。
まだ、デイサービスのことについてしかアップしてないけどね(^^;
ぼちぼち記事を追加していこうかなーたまに時事ネタの介護情報発信とかしていきたいね。
最近だと、介護施設での暴行事件の話とか、安倍首相が介護離職ゼロの方針とかね。
いろいろまとめたいことがあって大変だ!
っと思いつつも、たまにはヒトデの記事もアップしたいの~
最近、海に行く機会もなかったし。今年の夏もいけなかった…
子供の頃に泳いでいた海とかも、今行って泳いだら当時は見つけれなかった怪しい生物とか見つけれるんだろうな(´・ω・`)
またしてもマニアックなサイトを作ってみた。
日本神話の簡単な流れをまとめ
その名の通り、日本神話についてのサイトです。
古事記とか日本書紀とかの逸話・神話を簡単にまとめたものです。
歴史の授業などで古事記とか日本書紀とかよく聞くけど
実際に読んだ人はそんなにいないのではないでしょうか?
読むにもパワーが入りますしね(^^;
もちろん、私も原文を読んでるのではなく、
誰かがわかりやすく解説しているので読んでいますけどね。
サイトのカテゴリーは下記の通り
- 日本の古代史
- 日本神話
- イザナギとイザナミの神話
- アマテラス・ツクヨミ・スサノオの神話
- オオナムチ(オオクニヌシ)の神話
- 国譲りの神話
- ニニギの神話
- 海彦・山彦の神話
- 古代英雄ヤマトタケルの神話
いちおう、時系列(?)で書いてあるつもりですが
細かい間違いはあるかもしれません(゚з゚)
昔からよくゲームをプレイしたり
漫画を沢山読んでいるので、
・天照大御神が太陽の神様であること
・スサノオがヤマタノオロチを倒して草薙剣がでてきた
・三種の神器の話
などぼんやりとは知っていましたが、
実際にどんな神話であるのかは知りませんでしたので、
読んでみると神様なのに人間くさいというか…なかなか面白かったです。
最近では、鬼灯の冷徹という漫画を読んでいるのですが
しょっちゅう日本の神話の話がでてきていたので
面白いですよ。
この漫画で、人間が短命(100歳程度の寿命)になった
理由を知りましたからね。
(まさかイワナガ姫と結婚しなかった理由だとはw)
そんな感じでマニアックなサイト紹介でした(´∀`)
前回のブラック企業の見分け方というサイトに続き、
退職する際の辞表の例文・書き方や上司の話し方など
「退職理由の考え方~辞表・例文まとめ~」というマニアックな
サイトを作るのを手伝った。
退職理由の考え方~辞表・例文まとめ~

私自身も前の仕事を退職しているのだが、
当時このサイトがあればぜひ一読したかった(´・ω・`)
内容は次のカテゴリーで構成されています。
- 退職はどう話すべきなのか?
- 退職理由一覧・退職理由ランキング
- 仕事を辞める前に・早まる前にやっておくべきこと
- 退職願・退職届・辞表の書き方、例文、説明
- 退職する際の流れと説明
- 退職するまでの間の残件処理一覧
アクセス解析などを見ていると、
・辞表 書き方
・辞表 例文
・退職 理由 ランキング
・上司 退職
のように、退職の例文文章を探しに来ている人が大半のようです。
上司 退職って、「上司にどのように話そうかな~」って迷ってる人なのか
「上司が急に退職した!業務が回らない!どうしよう!?」って
悩んでいる人なのか個人的に凄く気になる…
僕の時もそうでしたが、角を立てずにうまく退職することは大事ですよね。
このサイトにはそこら辺の考え方もいろいろまとめているので
いま、まさに退職しよう!と考えている方は、一度読んで
対策を立てながら、退職へと向いましょう(笑)
世はまさに、空前のブラック企業ブームである!!
・・・・・・なのかな?
最近、ニュースでもネットでもよく聞きますからね~ワ●ミとかヤ●ダ●機とかなんか色々聞こえてきますね。ブラック企業大賞とかいう素敵極まりない賞もあるとかないとか…
そんなん選ばれたくないなぁ~などと思いながら、友達とブラック企業に詳しいサイトを作ることになりました。その友達が派遣の会社で人材コーディーネーターなる不思議な職業をしているので、色々と企業情報に詳しく、その中からブラック企業に関する内容を色々まとめてサイトを起こしてみました。
ブラック企業ブームで、ブラック企業に入ってしまい悩んでいる人が多々いると思うので、何かに役に立つかなと思っております。

内容としましては、こんな感じでカテゴリーを作ってまとめております。
- ブラック企業とは何なのか?
- ブラック企業の見分け方
- ネットでブラック企業を見抜け!
- 入社前にブラック企業を調べる方法(離職率編)
- ブラック企業に入らないための心得え
- 入社前にブラック企業を調べる方法(広告編)
- 入社前にブラック企業を調べる方法(面接編)
- ブラック企業から卒業しよう!(入社後の対策法)
そもそもブラック企業とは何なのかから始まり、就活中の方のためには「ブラック企業の見分け方」などのブラック企業に入らないための情報を。
すでにブラック企業に入社してしまった方には「入社後の対策法」をまとめてみました。
役に立った!と思ってくれる人がいると嬉しいかぎりです。
妖怪アニメといえば、昔は鬼太郎。今は妖怪ウォッチ。
鬼太郎のオドロオドロしい感じではなく、妖怪ウォッチの妖怪可愛すぎる。ジバニャンさいこー
まぁ鬼太郎も最近になって萌えアニメのごとく猫娘が可愛くなっていたが…


ネコ娘のこの変わり様はいったい・・・まぁそれはそれで良しということで。
とりあえず、妖怪ブームに合わせてちょっとばかり日本妖怪のことをまとめたサイトをちょこっと作ってみた。
分類として『川の妖怪』『海の妖怪』『山の妖怪』『街の妖怪』『動物の妖怪』という分類でざっくりとした各カテゴリーの妖怪の特徴と、何種類かの妖怪をピックアップして書いてみた。
妖怪に興味のある方は覗いてみてください。
日本妖怪の種類・伝承大辞典
ちなみに、学生時代に悪魔召喚師デビルサマナーというアトラスのゲームをやっていたので、妖怪とか悪魔の名前は結構知っていたけど、改めて調べてみると、こんなやつだったのか~と思うことがあったりして作っていてなかなか楽しかった。カタキラウワとか、「なんだこの豚は」とか思っていたが、あんな恐ろしい妖怪だったとは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
漫画でも妖怪は色々とでてきますしね。「うしおととら」とかには、サトリとか海座頭がでてきますし、調べると面白い日本妖怪でした。
ありがたいコメント