Q.ヒトデは毒があるって聞いたことがあるんですが?
食べても大丈夫なんですか?
A.おそらく大丈夫だと思います。
管理人は食べてますが、元気ですからね。
食べ過ぎると良くない気もしますが…
ちなみに、トゲや体内に毒を持っている種類もいるので注意です。
--------------------
沖縄でサンゴを食べることで有名な【オニヒトデ】は表面に無数のトゲがあり、そこに毒があり、刺さると激痛・腫れ・しびれる等の症状がでるので、沖縄の海で見かけた時は要注意です!

また、知り合いのヒトデ研究の方から聞いた話ですが、体内に毒を持っているヒトデもいるそうです。
日本近海に広く生息する【モミジガイ】というヒトデです。

ただし、すべてのモミジガイが毒を持っているわけではなく、モミジガイが食べているものによって毒を持つ・持たないが決まってくるらしいです。
なので、日本海のモミジガイは毒を持たない、太平洋のモミジガイは毒を持つ、というふうになってくるそうです。
食べる際は、ちょっと注意しましょうね!
どうやっって注意すればいいのかは…難しいですけど(´ヘ`;)
Q.食べられるヒトデの種類は?
全部のヒトデが食べれるの?
A.食べられるメジャー(?)なヒトデは【キヒトデ】のようです。
中には毒を持っているのもいるそうなので、知らないヒトデを食べる時は注意です!!
--------------------
ネットで色々調べてみたところ何種類かのヒトデが食べられているようです。
——————————
★キヒトデ

調理方法:煮る、焼く
食べた方のコメント:
- カニミソ+ウニのような味
- ちょっぴり苦みが残るが、ウニの味
熊本県天草や北海道浜益村で食べられてる。
管理人も食べた一人。
当ブログ【ヒトデって…食べれるの?】を参照してみてください。
——————————
★アカモミジヒトデ

調理法:煮る
食べた方のコメント:
管理人が食べた。
生殖巣らしいきモノを食べたが…味はかなり苦い。
時期的なものなのか?
——————————
★スナヒトデ
調理方法:煮る
食べた方のコメント:
- かに味噌のコクをなくした味。
- なかなか美味い。
- お通しで出されたら、誰もヒトデだと気付かない味。
同居人にも食べさせとか…∑(・∀・)b
「これは魚の卵だよ」と言っていたようです。
素敵な方ですね。
参考:ヒトデ料理
——————————
★トゲモミジガイ
調理方法:ホイル焼き
食べた方のコメント:
生姜とワインで味付けして食べたそうです。う~ん、グルメ!
参考:ゲテ喰い入り口
——————————
★ヤツデヒトデ

調理方法:ホイル焼き
食べた方のコメント:
- サザエとか貝類の肝みたいなお味。
- 変な苦みはなし。
この方は、父母にも食べてもらったとか。
その時の乾燥は「カニみそ」らしいです。
ほ~ヤツデヒトデも旨いのか!?
参考:ゲテ喰い入り口
※注意※-----------------------
ひょっとしたら、お腹を壊すなどの危険があります。
実行する場合は、食べる場合は自己責任でお願いします。
m(_ _)m -----------------------
★材料★
今回は【ヤツデヒトデ】です。
細い腕が7本くらいあるヒトデで、大きくても6cmくらいです。
←これは管理人の乾燥標本コレクションの1つです。
★調理方法~ホイル焼き~★
この方法も、ネット上で実践しておられた方のを引用しています。
[1].海からヤツデヒトデを調達。
[2].水洗いにした後、薄切り生姜と酒をトッピング。
[3].ホイルで巻いた後にグリルで焼くと完成!
まさかのホイル焼きです。
【焼き】は聞いたことがありましたが、ホイル焼きにするとは…∑(・∀・)
ちゃんと酒や生姜をトッピングしてる所が素敵です!
参照先:http://www.di-p.co.jp/kuropara/contents/getegui/gete07.htm
※注意※-----------------------
ひょっとしたら、お腹を壊すなどの危険があります。
実行する場合は、食べる場合は自己責任でお願いします。
m(_ _)m -----------------------
★材料★
『ヒトデって食べれるの?』で、書きましたが食べるのは【キヒトデ】がいいです。
キヒトデ以外は、あまり食べられていないようなので、注意が必要です。
★調理方法~焼く~★
この方法は、さすがに研究室内ではできないので、別の方が実践しておられたのを引用。
1.海からヒトデを調達。こちらの方も材料はキヒトデ。
青味を帯びたキヒトデですね。(同じ種類でも色が違うことがあります。)

2.網に載せ両面を焼き、赤くなったら食べごろだそうです。

3.食べるときは焦らず、固い皮をむいて、中の卵(もしくは胃袋・消化器官)を食べます。

ワイルドな食べ方ですね。
まさに、男の浜料理です。
これは北海道の浜益村の非公式ホームページのようですね。
北海道でもヒトデを食べる地域あることにビックリです。
※注意※-----------------------
ひょっとしたら、お腹を壊すなどの危険があります。
実行する場合は、食べる場合は自己責任でお願いします。
m(_ _)m -----------------------
大学時代に実際に調理しました。
材料は近くにいっぱいありましたからね★
★材料★
『ヒトデって…食べれるの?』で、書きましたが食べるのは【キヒトデ】がいいです。
キヒトデ以外は、あまり食べられていないようなので、注意が必要です。
★調理方法~煮る~★
[1].まず新鮮なキヒトデを調達します。
(目線の下、管理人の満面の笑みを感じ取ってほしい。)
[2].沸騰したお湯にヒトデをいれます。
味付けの塩加減は適当です。濃い目にした方がいいかもしれません。
(白色の大量の灰汁アクあく…Σ(´Д`lll))
[3].5分ほど煮たら取り出します。
全体が黄色になったら食べごろかと。
調理完了。
ん~なんだこれは…
[4].腕をバリって割って美味しく食べましょう。

意外と簡単でしょ?
ぜひ皆さんもこの機会に(´∀`)b
勇気を持って食べてみた方がいましたら、感想を送ってくれたら嬉しいです(*´∀`*)
Q.調理の仕方は?
食べてみたいんですけど、どうやって調理すればいいですか?
未知の材料なので、全くわからないんですけど…
A.煮て食べる方法と焼いて食べる方法があります。
ちなみに、管理人は煮て食べました。
※注意※-----------------------
ひょっとしたら、お腹を壊すなどの危険があります。
実行する場合は、食べる場合は自己責任でお願いします。
m(_ _)m -----------------------
--------------------
★料理法を解説!!
ネットで調べるといろんなヒトデ調理法があるようです☆
管理人も焼いて食べるや、ホイル焼きでオシャレ(?)に食べる方法があるなんてしりませんでしたよΣ(・ε・;)
ぜひ、皆さんもコレを見て、実践・新たなる食べ方に挑戦してみてください(笑)
あ、毒とか腹痛に注意で(; ・`д・´)
【煮て食べたい方】
→ こちら
【焼いて食べたい方】
→ こちら
【ホイル焼きで食べたい方】
→ こちら
Q.どこの地域で食べているの?
あまり聞かないですけど、どこで食べてるの?
A.九州・北海道の一部で食べられているようです。
昔は食べていたけど、今は旅館などで出てくる程度だそうです。
--------------------
★ヒトデを食べている(いた?)地域

・熊本県天草郡龍ヶ岳町(現在は合併で「上天草市龍ヶ岳町」)
2001年4月の放送でキヒトデを食べる事が紹介されている。
ひのしま荘という旅館でヒトデ料理が食べれるとか?
天草テレビ
・北海道浜益郡浜益村(石狩市と合併して「浜益区」)

この村の非公式ホームページの管理人さんの方が食べておられました。
ワイルドな磯焼きをしています。
浜益村非公式ホームページ
・噂では中国でも食べる?
屋台で串焼きで売られているとか…?
冷凍コーナーで並んでいるとか…?
↓こんな感じらしいです

15.8元ですか。
・その他、私のいた研究室や、日本各地の勇士(?)達がネタ(本気?)で食べているようです。
Q.ヒトデのどこを食べればいいの?
ヒトデって柔らかそうだから、丸ごと食べるの?
A.生殖巣(卵巣や精巣)、胃などを食べます。
ヒトデは触ってみるとわかるのですが、外側は凄く固いので、食べれない…はずです。
噛んだらガリって音がします。
(後輩にカニを殻ごと食べる人がいたので、ヒトデの外側を食べる人がいるかも…)
--------------------
ヒトデの体の中は、生殖巣と消化器官(幽門盲のう)くらいしかないです。
なので、食べれる部位はその2箇所しかないです。
ちなみに、管理人が食べたのは、消化器官の方です。

外側は人間のいうと、皮膚と骨が一緒になったもので囲まれているので非常に固いです。
自由に動く体だから、柔らかくて肉っぽい…という想像をしていたら全く違うので要注意!
ぜひ、海辺や水族館などに行って触ってみてください。
★マニアックな考察
~食べている部位は生殖巣か消化器官か?~
ネット上で、ヒトデの卵を食べたと書いてあるのですが…管理人的には、消化器官を食べている方も結構多いのではないかと考えています。
キヒトデの生殖巣は時期によって生殖巣が全く発達してない、見えないくらい小さいこともあります。
その時にキヒトデを料理したら、まず間違いなく消化器官の方を食べるでしょうね。
また、ネット上で見る、食べたという方の画像をみると、消化器官の写真を写しているような気がするんですよね。
自分の食べた所と見比べても…ほとんど同じ。

↑自分が食べたキヒトデの腕の画像

↑天草で食べられているキヒトデの腕の画像
実は、皆、消化器官を食べているのでは?
っと考えています。
しかし、自分がヒトデを食べたのは6年も前の話ですからね…
ひょっとしたら、自分の勘違いなのかも!?
これは、もう一度、キヒトデを食べに行かないと!
昔の研究室に乗り込み、学生を巻き込んで食べてきます!
実行したら、また報告します。
Q.ヒトデって食べれるんですか?
噂で食べたとか聞くんですが…本当なんですか?
A.食べれます。管理人は2種類ほど食べてます。
【キヒトデ】はカニミソとウニの中間のような味がしました。
【モミジヒトデ】は…もの凄く苦い味がしました。
--------------------
ヒトデ研究者は、五感をフル活用してヒトデを調べないといけない!
という、素晴らしい考えに基づき、大学時代に味覚からのヒトデ研究アプローチをしたことがあります。
つまり、食べたというわけです。
ヒトデ研究をしていると、多くの人が聞いてきますからね。
「食べれるの?」
「美味しいの?」っと。
研究者としては、しっかり答えないといけないですからね。
今までに【キヒトデ】【モミジヒトデ】の2種類を食べたことがあります。
熊本県天草郡では【キヒトデ】食べる習慣がありますしね。
(天草でのヒトデ食の考察はまた、別のページで)
【キヒトデ】の味は上記にもあるように
『カニミソとウニの中間のような味』がしました。
ネット上を検索すると、他にも食べたという方がいて、
『ちょっぴり苦みが残るが、ウニの味に似ている。』
『ウニやカニミソに似てる』
『ウニに似てるっていえば似てるし、カニミソだと言われればカニミソかもしれないが、もっと淡白で旨みが薄いというか、あまり味がしない。』
やはり『カニミソ+ウニ』味というのは、だいたい共通の認識らしい。
結論:【キヒトデ】は…不味くはないっという感じです。
問題は…もう1匹の【モミジヒトデ】。
このヒトデは天草郡でも食べられていないようです。
たぶん、食べた方は少ないのではないだろうか?
キヒトデと同じように、煮て食べたのだが…
ものすごく苦い!
思わず「毒入りか!?」∑(・∀・) !!
っと思ってしまうほどの不味さであった。
助手の先生にも生贄として食べてもらったが、憐れしかめっ面でした。
(M先生ごめんなさい…)
ヒトデの研究をやってると聞かれる質問Best3には間違いなく入ってくる質問
【ヒトデって食べれるの?】
非常によく、聞かれます。本当に。
なので、この疑問について、個別に書いてみました(`・ω・´)
興味のある方は、ぜひ食べちゃてくださいね★(´∀`)フフフ・・・
ちなみに、ヒトデには毒があるという噂がまことしやかに流れているので食べる際は要注意!
知り合いの研究者の方も、特定の地方のヒトデには毒を持つようになる種類がいるとの事なので、ますます注意で。
まぁ……食糧危機で他に食べるものが全くなくなる時まで食べる必要もないだろうなーと管理人は思うのでした。
ありがたいコメント